2009年12月14日
暖かい日曜日
12/13(日)は 「第4回やる気・元気旗頭フェスタ inなは」
今年も子供達の元気な一日がスタートしました

日焼けするほど暑い日曜日
朝早くから各小中学校の子供達が続々とここ那覇新都心公園に集合。
先生と保護者、関係者の皆さんは準備に大忙しです。


6年生たちは経験者、慣れたものでリラックス!!
さすが那覇大綱挽きにフルで参加しただけあります。

今では旗頭の先輩たちの顔を覚え、元気にあいさつ!
指導をいただく時は、話をよく聞くおりこうさんに成長しましたぁ (^o^)
自ら円陣組んで気合いを入れます。
今回、経験者がいるので大人も先生もほとんど介入無し!
年上にぃにぃとして6年生達が、後輩を引っぱり立派に「ガーエー」 演武しました。


こんなに、大人達の心配も要らず演武を見ていられるまでに成長しました
これまでやりもせず無理と決めつけていた子どもたち、
今一年振り返ると那覇大綱挽参加の為に大人と一緒に同じ時間練習したり、
大人の練習用の竿を自分から率先して試して持って見たりしました、
子供の探究心と冒険心おまけに負けん気は一旦火が付くとホント際限ありません
これまで練習してきたことが子供達の自信につながり、
地域の祭りに参加し大きく成長した事で、学年を問わずクラブ仲間を
本当に兄弟のように仲良く助け合いながらやれるようになりました。
子供達の心の中、更に一回り、上に上にと成長した姿を見るととてもうれしい限りですね♪
地域に残るこの素晴らしい文化、旗頭
この学校の旗頭を通して子供達が学んで欲しかった事は、
まず最低原、不意なアクシデントなど事故の無い様、基本を知ってもらう事と
①みんなそれぞれ能力の違う者同士がひとつの旗頭の元に集結し
年上年下全て、兄弟の様に仲良く助け合う事!
②そして、みんなそれぞれの持てる力を活かし、十二分に発揮するという事
一致団結を強制ではなく本人が自主的に考え進めていければ
こんな楽しい事、 一生の財産になると思いましたが、
子どもたち、為になったでしょうか?
来年各中学校へと卒業し旅立っていく子供たち、
那覇ならそこの場所にも旗頭がきっとあるはずだから (^◇^)
これからも頑張れよぉ!!
先生方々、保護者の皆様、本当に暑い中早くからお疲れ様でした。
今年も子供達の元気な一日がスタートしました
日焼けするほど暑い日曜日

朝早くから各小中学校の子供達が続々とここ那覇新都心公園に集合。
先生と保護者、関係者の皆さんは準備に大忙しです。
6年生たちは経験者、慣れたものでリラックス!!
さすが那覇大綱挽きにフルで参加しただけあります。
今では旗頭の先輩たちの顔を覚え、元気にあいさつ!
指導をいただく時は、話をよく聞くおりこうさんに成長しましたぁ (^o^)
自ら円陣組んで気合いを入れます。

今回、経験者がいるので大人も先生もほとんど介入無し!
年上にぃにぃとして6年生達が、後輩を引っぱり立派に「ガーエー」 演武しました。
こんなに、大人達の心配も要らず演武を見ていられるまでに成長しました
これまでやりもせず無理と決めつけていた子どもたち、
今一年振り返ると那覇大綱挽参加の為に大人と一緒に同じ時間練習したり、
大人の練習用の竿を自分から率先して試して持って見たりしました、
子供の探究心と冒険心おまけに負けん気は一旦火が付くとホント際限ありません

これまで練習してきたことが子供達の自信につながり、
地域の祭りに参加し大きく成長した事で、学年を問わずクラブ仲間を
本当に兄弟のように仲良く助け合いながらやれるようになりました。
子供達の心の中、更に一回り、上に上にと成長した姿を見るととてもうれしい限りですね♪
地域に残るこの素晴らしい文化、旗頭
この学校の旗頭を通して子供達が学んで欲しかった事は、
まず最低原、不意なアクシデントなど事故の無い様、基本を知ってもらう事と
①みんなそれぞれ能力の違う者同士がひとつの旗頭の元に集結し
年上年下全て、兄弟の様に仲良く助け合う事!
②そして、みんなそれぞれの持てる力を活かし、十二分に発揮するという事
一致団結を強制ではなく本人が自主的に考え進めていければ
こんな楽しい事、 一生の財産になると思いましたが、
子どもたち、為になったでしょうか?
来年各中学校へと卒業し旅立っていく子供たち、
那覇ならそこの場所にも旗頭がきっとあるはずだから (^◇^)
これからも頑張れよぉ!!
先生方々、保護者の皆様、本当に暑い中早くからお疲れ様でした。
Posted by Sakie at 15:43│Comments(0)
│開南小旗頭クラブ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。